Tag Archives: Kyoto

Find content related to Kyoto..

Kyoto from the sky – Awa Drone

Ever heard of drones? A few weeks ago I met a few friends living in Tokushima in Shikoku. They are very interested in drones and even have a business called Awa Drone!

We spend a whole day touring Kyoto, starting with the ritual throwing of a coin at the first shrine visit of the year(Hatsumoude). We spend the rest of the day exploring Arashiyama and especially the area around Katsuragawa. There I gathered goshuin and we took amazing aerial footage for a video project called “Edge of Kyoto”. The video showing the slow river boat turned out better than expected and the video is a MUST see!

ドローンって聞いたことありますか?数週間前には、四国の徳島に住んでいる友達と会いました。彼らたちはすごくドローンに興味があり、Awa Droneというビジネスを設立しました

一日中に京都を観光し、初詣のために、神社でコインを投げました。その残りの間は御朱印巡りをして、嵐山の辺に行って、特に桂川の方に探りました。そこで、”Edge of Kyoto”というビデオプロジェクトをドローンで空からの撮影しました。そのビデオは桂川と屋形船を現して、思ってたよりいい感じで撮りました。是非ご覧ください!

Daniel’s Japanese TV debut

On the 1st December 2015 I was briefly featured on a popular Japanese TV-show called “Tokorosan no Nippon no Deban (Rediscover Japan)”

It all started when my friends and I were going to an international karaoke bar called Barcode. While singing some karaoke, there was a TV-crew that randomly appeared. It was obvious to me that they were somehow amazed by our poor singing. They asked us if it was OK to film us while trying some Japanese food and singing karaoke, and we agreed.

I was quite surprised to see that just adding hot water to some dried food was eatable after only a few seconds. The cardboard box taste is another discussion. And honestly, it didn’t make me feel like singing karaoke!

2015年12月01日に日本テレビの4チャンネルの”所さんのニッポンの出番”にテレビショーデビューしました。

友達とインターナショナルなバーコードというカラオケバーに行ったとき、そこでカラオケを歌っていると、テレビクルーが現れました。我々の歌でいい印象を持ったのかな。フリーズドライの食べ物を食べて感想を言ってほしいと尋ねられました。またカラオケを歌っているところも録画されました。

驚いたのはただお湯をかけるだけで、すぐに出来上がることです。スウェーデン人である私の口はあわなかったのか、その食べ物はほんの少しばかり段ボールのような味がしました。正直に言えば特にカラオケを歌いたい気になった訳でもありません。

 

 

Koto no koto in Kyoto

Koto(箏or琴) is the national instrument of Japan, compared with the Swedish Nyckelharpa. The Koto is a stringed musical instrument that is usually about 180 centimeters in length and made from kiri wood. It has 13 strings and the thumb, index finger and the middle finger is used to pluck the strings. The ancestor of the Koto was the Chinese Zheng.

I was taught by the incredibly skilled and gentle Harumi-san who runs the studio in a house called Soushunan. She is offering lessons at her family’s old town house in central Kyoto.

The Japanese harp is one of a series of instruments that give Japanese music and culture is distinctive sound.

One of the most famous pieces of music is “Sakura sakura” and is often heard being played in a variety of circumstances. Sakura means cherry blossom in Japanese, maybe you should try listening to it the next hanami!

I found this event at the great website called Lifull Travering, which is a company that arranges a ton of events for travelers in Japan. What I like about it is that you meet local professionals in Japan who can both speak English and excels at their craft.

箏は日本の伝統楽器、スウェーデンでいうNyckelharpaと似ています。箏は13の弦からなる約180センチの楽器できりの木で出来ています。親指、人差し指、中指の三本の指を使い演奏します。箏は中国のZhengから伝わったものです。

私はプロフェッショナルの春美さんから箏の弾き方と箏についてを教えていただきました。春美さんは京都の和室と障子のある伝統的な家で箏のレッスンをしています。

箏は日本の伝統音楽で使われることが多く、日本らしさの象徴です。

最も有名な曲は「さくらさくら」で、いろいろな場面で聴かれます。お花見の時期に流れている音楽に耳を傾けてみてください。

Lifull Traveringのサービスを利用して行きました。日本を旅行する人にイベントを提供している会社です。特に良い点は、英語が話せる地元の職人と会えることです。

 

 

Exploring Kyoto by bicycle

Did you know that Kyoto was built after the Chinese imperial capital Xian 1200 years ago? The city is laid out in a checker board fashion that makes the city it easy to navigate. It is also very flat which make it  wonderful bicycle friendly city.

Comparing it with Sweden, I’ve noticed that Japanese people doesn’t care about following the rules as much as we do in Stockholm. For example, in Kyoto it’s very common for taxis and cars to block the few existing bicycle lanes.

For more information, take a look at my Gaijinpot article:

http://blog.gaijinpot.com/kyoto-on-two-wheels/

自転車で京都を探ります

京都は1200年前中国の帝国の首都西安後に建設されたことをご存知ですか? 市はそのために、簡単にナビゲーションする都市を作るチェッカーボード方式でレイアウトされています。それで京都は素晴らしくて自転車にやさしい街造り平坦です。

スウェーデンを比べると、日本人は同じくらいルールを気にしないことに気づきました。例えば、京都では、いつくかも既存の自転車レーンをブロックするタクシーや車のための非常に一般的です。

詳細については、私のGaijinpotの記事を読んでみましょう。

http://blog.gaijinpot.com/kyoto-on-two-wheels/

 

Moving to a mansion in Kyoto

Subaru hoshi no ko. Does that sounds like a mansion to you?

A mansion(マンション) in Japan is not a large dwelling house. It is usually a multiple unit block with a secure central entrance with an elevator and a centralized post box system. Apartments (アパート) on the other hand, usually has neither of that and is cheaper with the frame usually made of wood rather than concrete and steel. Apartment are never higher than 3 stories.

When renting housing in Japan, you usually need a guarantor. And in case you don’t have a personal connection, there are guarantor companies you can pay to act like it. However they won’t pay anything in the case of you get default, so it’s meaningless and a waste of money.

Wanting to cut commutation costs and time, I moved to a 1R mansion in downtown Kyoto. The process is much more complicated compared to Sweden. I went to a real estate agent and said what type of housing I wanted and where. The agent then gave me three choices. I chose two places and booked a time for checking it out in real life.

Having decided upon “Subaru hoshi no ko”, it was time to start writing the contract, which is more easily said than done. Having filled out the basic information, I took the papers and went for a hunt of seals(Hanko), stamps and certificates needed to complete it.

Firstly, having spent 30 min filling out mine and the real estate information two times and putting my hanko on these documents, I went to Doshishas Office of International Students(OIS) to get their approval. It turned out that there was a small mistake in the move out date on the contract so everything was void. Having gone back the next day and redoing it, I went back to the Doshisha (OIS) but they didn’t approve it yet. They, however, gave me two new documents I had to fill out and get approved from two new separate places.

My first task was going to an “automated certificate issuing machine”, using my electronic Student ID and paying for a two-year fire insurance. Except for everything being in Japanese, this went quite smoothly. The second task was going to Doshisha Enterprise to pay the (meaningless) guarantor fee. Going there I had to fill out some more documents and pay the fee.

This being done, I finally went back to the (OIS) with all these papers, after being thoroughly reviewed, they carefully put their hanko on the contract. Thinking I was done, I proudly went back to the real estate agent. He told me that we needed the hanko of the owner of the mansion as well so he told me to get back after a few days. Coming back again, with all hankos collected (7 in total!), I went to OIS for the fourth time, they took a copy and the process was finally over.

スバル星の子って、マンションの名前かな?

日本のマンションは、一軒家ではありません。通常は, エレベーターや、集団ポストシステム、安全に管理されている入り口がある集団住宅です。一方で、アパートは通常、そのどちらもがなく、またコンクリートではなく、木材で作ってあり安い物件です。そして3階よりも高くなることはありません。

日本の住宅を借りる時には、普通は保証人が必要です。万一、個人的なつながりを持っていない場合には、お金を払って保障人になってくれる会社があります。しかしながら、その会社は、保証人になるだけであり、もし何か起こっても、私たちの変わりに家賃を払ってくれるわけではありません。だからそれは無意味で、お金の無駄だと思います。

交通費と通学時間を削減したかったので、私は京都市内の1Rマンションに引っ越しました。プロセスは、スウェーデンに比べると、はるかに複雑です。まず不動産屋に行って、私の希望の部屋と場所を伝えました。そして、彼らが三つの選択肢を与えました。私は、2つのマンションを選び、実際に見て確認するための時間を予約しました。

「スバル星の子」に決定した後、口に出すよりはるかに難しい契約書を書くことを始めました。基本的な情報をに記入し、その紙を持って別の場所へ行き、判子や必要な証明書を取りに行ってきました。

まず、私が管理するものと、また別に不動産屋が管理するための紙に情報を記入し、その2つの書類に私の判子を入れました。それにはだいたい30分程を費やしまし、そして私は同志社の留学生センター(OIS)へ承認を得るために行きました。しかし、スバル星の子の契約が切れる時期に間違いがあったので、すべて一からのスタートとなりました。そして、もう一度(OIS)に行ってきましたが、彼らはまたそれを認めませんでした。そのため、また別の2つの書類を渡され、別の場所に行かないといけないと言われました。

まず最初のタスクは学生証を持って「自動証明書発行機」へ行き、2年の火災保険を払うことでした。すべては日本語であること以外は、すべて円滑に行きました。第2のタスクは(無意味な)保険料を支払うために同志社エンタープライスに行ってました。そこに着くとすぐまた新しい書類に必要事項を記入し、手数料を支払わなければなりませんでした。

これらの行程を全部が終えた後、最後にOISに戻り、すべての書類を出して、事務所はそれを徹底的に見直した後、慎重に契約に判子を押しました。ついにそれらを終えたことを誇らしげに不動産に戻りました。が、しかし、不動産屋の人は、スバル星の子の家主の判子が必要なので、数日後また不動産屋へ来てくださいと言われました。そして数日後、すべての判子を収集し(合計7個!)、私は4度目のOISへ行ってきました。彼らはコピーを取り、引越しのプロセスをこれでほんまに最終的に終えました。